wpForo Forumは、WordPressサイト内にフォーラムを作成できるプラグインです。
wpForo Forumを有効化すると、軽量でありながら、掲示板や投票機能、ユーザー評価の仕組みなどを備えた本格的なフォーラムサイトを簡単に構築できます。
企業がユーザーのすべての質問に答えたり、コンテンツとして多くの情報を提供するのは人材や時間の面からも簡単なことではありません。
wpForo Forumの活用により、エコシステムを備えたwebサービスを簡単かつスピーディーに構築できるでしょう。
フォーラムを構築
カテゴリー別の掲示板、Q&A形式のフォーラム、サポートフォーラムなど、大小の様々な種類のフォーラムを構築できます。
ユーザー同士で情報交換を行うための掲示板や、社内のスキルトランスファー、サポートページの構築、口コミサイトの構築などを構築し、さまざまに活用可能です。
フォーラムは時間の経過とともに成長してナレッジが蓄積されていきます。
結果、ユーザーにより多くの価値を提供できるようになって満足度も高まり、検索エンジンからのサイトの評価も高まるのもメリットです。
ベストアンサー選択/投票機能
Q&A形式のフォーラムでは、多くの回答が提示されるため、ユーザーがどの回答を参考にすべきか迷ってしまう場合があります。
wpForo Forumでは、ベストアンサーや投票機能を実装することができるため、良い回答に対して多くのユーザーの視点から質の高い回答を評価し、目立つように表示させることが可能です。
これらの機能はユーザー体験をより良いものにするとともに、フォーラムサイトの信頼性向上に役立ちます。
ユーザー評価/バッジ表示機能
エコシステムの発展のためには、活発に投稿を行ってくれるユーザーを高く評価することが大切です。
wpForo Forumでは、ユーザーの評価やランク付けが可能になっているため、ユーザーのモチベーションを高めてフォーラムを活性化させることができます。
ロイヤリティの高いユーザーが増えることにより、フォーラムの質の向上が見込めます。
wpForo Forumの導入により、さまざまなスタイルのフォーラムサイトの構築を簡単に行えます。
情報が蓄積されるフォーラムは、時間の経過とともに情報資産としての価値が自動的に高まっていくため、管理者の負担を軽減しつつ価値あるサイトを構築可能です。
wpForo Forumにはユーザーの投稿へのモチベーションを高める仕組みも実装されており、ユーザー満足度の高いフォーラムの運営がしやすくなっています。
フォーラムを活用し、製品・サービスのサポートや、社内外の情報共有に役立てましょう。
wpForo Forumの使い方
フォーラムページの作成
プラグインを有効化すると自動的に「/community/」のURLで固定ページが作成されます。
以下、フォーラムページの作成方法を紹介します。
1.フォーラムを新規作成する
[フォーラム ] > [新しく追加する] ボタンをクリックします。

2.フォーラムの情報を入力します。

以下の項目を設定可能です。
- フォーラム名:フォーラムの名前。
- フォーラムスラッグ:フォーラムのスラッグ。
- フォーラムアイコン:フォーラムのアイコン。
- フォーラムSEOの説明:フォーラムのメタディスクリプション。
- フォーラムオプション:フォーラムの親子関係やカテゴリを設定します。
- フォーラムのアクセス権:ユーザーの属性ごとにアクセス権を設定します。
- 追加オプション:フォーラムの色を設定できます。
3.上記項目の設定後、[公開] ボタンを押すとフォーラムが作成されます。

4.フォーラムのURLを変更する場合
フォーラムのURLを変更したい場合は、固定ページの編集画面から、URLスラッグを変更してください。

もしくはWordPressのダッシュボードから、[フォーラム] > [設定] > [全般]タブからも変更可能です。

フォーラムページの設定
フォーラムページではショートコード [wpforo] を使用して、フォーラムページのインデックスを読み込むことができます。
1.wpforoでは次の属性を使用できます。
- item:「profile」や「topic」などアイテムの種類を表します。
- topic:トピックを表示します。
- profile:ユーザープロファイルを表示します。
- slug:スラッグを表示します。
- add_topic:トピックの追加ページを作成します。
- id:各アイテムのID。
2.ショートコードの使用例
[wpforo]
すべてのフォーラムページを読み込みます。
ショートコードの入力エラーや、存在しないIDを指定した場合に表示されます。
フロントページの作成などで使用します。
[wpforo item=”profile” id=”25″]
ID=25のユーザーのプロファイルを表示します。
[wpforo item = “forum” id = “2”]
ID=2のフォーラムページを読み込んで表示します。
[wpforo item = “topic” id = “10”]
IID=10のトピックの投稿をすべて読み込んで表示します。
[wpforo item = “add-topic”]
トピック作成画面を読み込んで表示します。
https://example.com/community/add-topic/ も同様に機能します。
フォーラムの新規作成ページを別途設ける場合などに利用可能です。
フォーラムの種類を選択
フォーラムのレイアウトは、以下の4つから選択できます。
- シンプル:標準的なレイアウトで、トピック名やユーザーのアバターが表示されます。
- 拡張:1レベル深い情報を前に表示する形のレイアウトです。
- スレッド:掲示板型のレイアウトで、議論がツリーの形で表示されます。
- QA:質問と回答の表示に適したQ&A形式のレイアウトです。
【シンプル】

【拡張】

【スレッド】

【QA】

フォーラムのレイアウト変更は、各フォーラムの編集ページで行います。
1.WordPress管理画面の [フォーラム] > [フォーラム] から「カテゴリーとフォーラム」ページを表示し、各フォーラムの[編集]ボタンから編集ページへ移動します。
2.編集ページで、「このカテゴリの現在のレイアウト」から希望のレイアウトを選択します。

フォーラムメニューの設定
プラグインを有効化するとWordPressの [ダッシュボード] > [外観] > [メニュー] に、フォーラム専用のメニューが作成されます。
各メニューへのリンクは、ショートコードで指定します。

ここで設定したメニューが、フォーラムの画面で表示されます。

各項目のテキストや位置を変更したい場合は、項目をクリックして編集を行います。

また、WordPressのウィジェット管理画面から、「ナビゲーションメニュー」として作成したメニューを設定すると、サイドバーに垂直型のナビゲーションを挿入できます。


フォーラムの設定
「フォーラムの設定」では、表示するテキストやフォーラムのルール、機能などを細かく設定できます。
1.[フォーラム] > [設定] からフォーラムの設定ページを開きます。

2.「フォーラムの設定」ページから、フォーラムの詳細を設定できます。
「フォーラムの設定」ページの各タブの概要は次のとおりです。
- 全般:フォーラムのタイトルや説明、スラッグなどを設定できます。
- フォーラム:トピックの折りたたみや、最近のトピックの表示数などレイアウトごとの表示について設定できます。
- フォーラムへのアクセス:フォーラムへのアクセス権限のテンプレートを設定できます。
- トピックと投稿:トピックや投稿フォームの表示や許可、アップロードファイルの最大サイズなどを設定できます。
- メンバー:メンバーのURL構造や、メンバーの評判や肩書きを設定できます。
- メール:システムから送信するメールについて設定ができます。
- 機能:パンくずリストの表示の有無や、WordPressショートコードの使用可否などを設定できます。
- スタイル:フォーラムのカラースタイルの変更や、カスタムCSSの適用ができます。
- API(ソーシャルネットワーク):SNSボタンの設置やFacebookログインの設定ができます。
【全般】

【フォーラム】

【フォーラムへのアクセス】

【トピックと投稿】

【メンバー】

【メール】

【機能】

【スタイル】

【API】

wp Foro Forumは本格的なフォーラムサイトを簡単に構築できるプラグインです。
ユーザーの自発的な投稿を促す仕組みも簡単に構築できるため、エコシステムによるサービスの成長も期待できます。
設定の細かなカスタマイズも可能ですので、単純な掲示板からQ&Aサイトの構築、社内用マニュアルなど、アイデア次第でさまざまな使い方ができるでしょう。