,

履歴書管理

¥3,900.00

商品コード: wp-job-manager-resumes カテゴリー: , タグ:

履歴書管理を使用することで、応募者が応募フォームで、あらかじめ用意された履歴書のフォーマットに沿って内容を記入し、

履歴書を提出できるようになります。

履歴書を用意しておくことで、応募者が応募したいと思ったタイミングで手間をかけずに応募できるようになります。

応募フォームで履歴書の記入・提出

  • 応募者が応募しやすくなります
  • 履歴書を一覧表示し、必要に応じて特定ユーザーへのアクセス制限ができます
  • 応募者の連絡先を表示制限できます

履歴書管理 の使い方

 

セットアップウィザードで初期設定

セットアップウィザードで初期設定します。

  1. プラグインを有効化すると、セットアップウィザードが立ち上がります。
    [ページ設定に進む] をクリックします。
  2. 必要なページにチェックを入れ、[選択したページを作成] をクリックします。
  3. 「完了しました!」と表示されれば初期設定は完了です。

これで、セットアップウィザードで初期設定が完了しました。

次は、固定ページのショートコードを確認します。
セットアップウィザードを使って初期設定した方は、固定ページは作成された状態になります。
以下のステップはスキップして基本設定にお進みください。

 

ショートコードで固定ページ作成

セットアップウィザードを使用しなかった場合は、最初にこのプラグインを利用するのに必要な固定ページを作成する必要があります。

ここでは、固定ページを作成するショートコードを確認します。

セットアップウィザードを使って初期設定した場合は、固定ページは作成された状態になります。
このステップはスキップして基本設定にお進みください。

[submit_resume_form]
フロントエンドの履歴書提出フォームです。
サイトのユーザーに履歴書を提出して求人申込してもらう場合に必要なページです。
テキストモードで、ショートコードが pre タグなどに囲まれていないか確認してください。

[candidate_dashboard]
ログインしたユーザーが利用できるダッシュボードで、提出した履歴書を表示します。
編集や削除ができます。

[resumes]
履歴書の一覧を表示したり、確認したりするページです。
[jobs] のショートコードと似た働きをします。
以下のようなさまざまなオプションがあります。
per_page:ページごとにいくつの履歴書を表示するべきか設定

order :ASC (昇順) / DESC (降順)

orderby:どの順で履歴書を並べるかを設定。デフォルトは post_title

show_filters:true/false フィルターを表示(場所のフィルター検索etc)

show_categories:フィルターでカテゴリーを表示

categories:カテゴリスラッグのコンマ区切りのリスト。そのカテゴリーの履歴書を表示

featured:デフォルトは false  注目の履歴書のみ表示

<例> [resumes categories=”cat-1,cat-2″ per_page=”20″]

履歴書は、ランダム表示も可能です。
orderby=”rand”:ランダムな履歴書表示

orderby=”rand_featured”:リスト上に注目の履歴書を表示。他の履歴書はランダム表示

<例> [resumes per_page=”10″ orderby=”rand_featured”]

これで、固定ページを作成するためのショートコードの確認が完了しました。

次に、履歴書管理の基本設定のやり方を確認します。

 

基本設定

履歴書管理の基本設定方法を確認します。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [履歴書] > [設定] をクリックします。
  2. 履歴書管理の設定画面が表示されます。
    上部のタブで設定メニューを選び、項目を設定しましょう。

    それぞれのタブで設定するのは、以下の通りです。

    • 履歴書
      履歴書のカテゴリー有効化や、履歴書ファイルのアップロードの許可設定、履歴書の個人データの消去など、履歴書に関する基本的な設定をします。
    • 履歴書の送付
      履歴書を送付する際に必要な条件などを設定します。
    • 履歴書で応募
      応募の際に履歴書の作成を義務付ける設定など、履歴書を使った応募に関する設定をします。
    • 固定ページ
      セットアップウィザードで初期設定した固定ページに関する設定をします。
    • 履歴書の表示/非表示
      デフォルトでは、履歴書は雇用者と管理者のみが閲覧できます。
      閲覧の制限や、特定のユーザーに履歴書を公開するなどの設定ができます。

これで、履歴書管理の基本設定方法を確認できました。

次に、履歴書の送付プロセスを確認します。

 

履歴書の送付プロセス

ユーザーがどのように履歴書を送付できるか、そのプロセスを確認します。

  1. フロントエンドで求人を探し [求人に応募する] をクリックします。
  2. オンライン履歴書の送付が必須の設定の場合 [履歴書を送信して応募] ボタンが表示されるので、このボタンをクリックします。

    必須ではない設定の場合は、雇用主のメールアドレスが表示され、その下に [履歴書を送信して応募] ボタンが表示されます。応募者は、どちらか選択できます。
  3. 履歴書を送信するためのページが表示されます。
    各項目を入力します。

  4. [プレビュー] をクリックして、プレビューで内容を確認しましょう。
  5. プレビュー画面で内容を確認し [履歴書を送信] をクリックします。
    「あなたの履歴書は正常に送信され、承認待ちです」と表示されます。

これで、履歴書の送付プロセスが確認できました。

次に、履歴書の管理方法を確認します。

 

履歴書管理

提出された履歴書の承認や閲覧、編集など管理方法を確認します。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [履歴書] > [すべての履歴書] をクリックします。
  2. 提出された履歴書が一覧で表示され、応募者名をクリックすると履歴書の詳細が確認できます。
    [アクション] の項目の✓マークをクリックして承認できます。
  3. 絞込検索や一括操作も可能です。

これで、履歴書の管理方法を確認できました。

 

管理者が履歴書追加

管理画面で履歴書を追加する方法を確認します。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [履歴書] > [新しく追加する] をクリックします。
  2. 応募者名を入力し [応募者データ] フィールドで必要事項を入力します。
    その他のフィールドも必要であれば入力します。
  3. 入力が終わったら [公開] をクリックします。

これで、履歴書を追加できました。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“履歴書管理” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です