, ,

応募フォーム

¥3,900.00

〇〇に応募フォームを作成、管理する機能を追加するアドオン

商品コード: wp-job-manager-applications カテゴリー: , , タグ:

応募フォームを使用することで、求職者が興味ある求人情報にフォームから応募できるようになります。

求職者はより応募しやすくなります。

管理者も応募フォームからの応募情報を管理画面で確認でき、管理しやすくなるでしょう。

応募フォームの作成

候補者名、メールアドレス、メッセージ入力項目、履歴書ファイルの添付などの情報をフォームで表示できます。

提出された情報はデータベースに保存され、雇用者にメール通知が届きます。

応募情報の編集

応募者が申請した情報を管理画面で項目の追加、編集、削除などの編集できます。

また雇用者と応募者に対して送信するメールの内容を編集できます。

応募情報の管理

応募情報は2つの管理方法があります。

  • 応募フォームで提出した場合、雇用者の管理画面で管理できます。
  • 直接応募情報を提出した場合、情報を管理画面に登録して管理ができます。

どちらの方法でも、非公開メモ、評価、ステータスごとに整理できます。

応募フォーム の使い方

 

初期設定

応募フォーム の初期設定をします。

申込フォーム使用の有無や申込を許可するユーザーの制限、いつデータを削除するのかなど、最初に必要とする設定をします。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [求人申込] > [設定] をクリックします。
  2. [申込フォーム] のタブをクリックします。
  3. 申込フォームの設定画面が開きます。
    必要な項目に✓を入れ、 [変更を保存] をクリックします。
  4. [管理] のタブをクリックします。
  5. 管理の設定画面が開きます。
    必要な項目に✓を入れ、[変更を保存] をクリックします。

これで、応募フォーム の設定が完了しました。

次に、実際の応募フォームを確認します。

 

応募の流れ

次に、応募フォームを使って応募する際の流れを確認します。

  1. サイト上の求人ページを開き、 [求人に応募する] をクリックします。
  2. 応募フォームが表示されます。
    デフォルトの応募フォームは以下の通りです。
  3. 申込が完了すると、以下のような画面が表示されます。
  4. オプション:
    以下のショートコードを固定ページに設置し、特定の求人案内の応募フォームを表示できます。
    その場合は、X を応募フォームを作りたい求人IDに置き換えてください。
    [job_apply id=”X”]

申込フォームが送信されると、申込はあなたのデータベースに保存されます。
申込方法がメールの場合、雇用者はメールで通知を受け取ります。

これで、応募フォームを確認できました。

次は、自分で応募フォームをカスタマイズする方法を確認します。

 

応募フォームのカスタマイズ

応募フォームをカスタマイズする方法を確認します。

応募フォームの項目と、雇用者と応募者への通知内容をカスタマイズできます。

  1. WordPress管理画面サイドメニューの [求人申込] > [申込フォーム] をクリックします。
  2. [フォーム項目] のタブをクリックすると、申込フォームの編集画面が表示されます。
    各項目を設定し [変更を保存] をクリックします。

これで、応募フォームのカスタマイズが完了しました。

次は、雇用者と応募者への通知をカスタマイズします。

 

雇用者と応募者への通知メールのカスタマイズ

求人への申込後、雇用者と応募者に送られる雇用者への通知メールと応募者への通知メールをカスタマイズします。

  1. [雇用者への通知] のタブをクリックし、申込書提出後に雇用者に送付されるメールを編集します。
    設定したら [変更を保存] をクリックします。
  2. [応募者への通知] のタブをクリックし、申込書提出後に応募者に送付されるメールを編集します。
    設定したら [変更を保存] をクリックします。

これで、雇用者と応募者への通知メールのカスタマイズが完了しました。

次は、求人掲載者が応募を確認する方法を見てみましょう。

 

応募の確認

求人掲載者と管理者の応募の確認方法をそれぞれ見てみましょう。

以下の流れで確認します。

  1. 求人掲載者が応募を確認
  2. 管理者が応募を確認

 

求人掲載者が応募を確認

サイトのフロントエンドで求人を掲載した雇用者が、どのように応募を確認できるか見てみましょう。

  1. サイト上で [求人ダッシュボード] のページにアクセスします。 
  2. 求人案内のリストが表示されます。
    [申し込み] の欄に表示される数字が、応募人数です。
  3. 応募人数をクリックすると、応募者のリストが表示されます。
    [CSVをダウンロード] をクリックしてCSVファイルとしてダウンロードできます。

求人掲載者が応募を確認する流れは以上です。

次に、サイトの管理者が応募を確認する方法を見てみましょう。

 

管理者が応募を確認

サイト管理者が、WordPress 管理画面で応募を確認する方法を見てみましょう。

  1. WordPress管理画面サイドメニューの [求人申込] > [すべての求人申込] をクリックします。
  2. 求人の一覧が表示されます。
    申込者をクリックすると、詳細が確認できます。

求人掲載者とサイト管理者が応募を確認する流れは以上です。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“応募フォーム” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です