,

返品保証

¥7,900.00

WooCommerce に販売する商品の保証サービスを提供する機能を追加するアドオン

商品コード: woocommerce-warranty カテゴリー: , タグ:

販売商品の保証期間を設定したり、返品処理で発生する顧客とのメッセージのやり取りを一部自動化させることができるプラグインです。

煩雑な事務処理に時間を取られることがなくなるので、業務効率の向上に役立ちます。

 

商品の保証期間の設定

商品に保証を設定することができます。

有効期限のある保証を設定した場合、有効期限が過ぎると返品や交換ができないようになります。

基本的な保証を設定した後に、個別の商品についてカスタマイズすることができます。

返品処理の自動化

顧客からの返品や交換要求があった後に、処理の段階に応じて、顧客の元にメールを配信することができます。

この例は、新規に返品要求が発生した場合に、顧客に名前付きのメールで返品の流れを説明する、初期の段階の設定です。

処理のステップに応じて、顧客、管理者、顧客と管理者の両方に情報を伝えることができます。

 

保証期間の延長による課金

商品の保証期間を延長や追加を有料で販売することができます。

カテゴリ単位や個別商品単位で自由に設定できます。

顧客が保証なしを求める事を想定して保証は不要の意思表示を示せるようになっています。

返品保証は、販売する商品の保証を定めたり、返品や交換の対応をスムーズにするプラグインです。

販売商品の保証、返品または交換があることは顧客にとっては安心できる無形のアフターサービスです。

アフターサービスを充実されることでリピート率の向上が期待できます。

返品保証 の使い方

 

初期設定

プラグインを稼働させるための準備である初期設定について説明します。

顧客からの返品処理の要求を受け入れるページの作成、標準保証期間の設定などがあります。

  1. サイドバーより [保証] > [設定] > [全般] をクリック
    [セットアップと設定] では保証ページを設定し機能や保証リクエストを許可するステータスを定義します。

    • 保証請求ページ
      自動的に設定されています。
    • アカウントページからRMAを開始する
      アカウントページで保証の要求ボタンを表示するかどうかを決めます。初期設定では表示されるようになっています。
    • トラッキングコードのリクエスト
      顧客用に返品の配送追跡コードを提供するかどうかを指定します。
    • 保証更新に関する注文メモの追加
      保証が選択したステータスに設定されたときに注文メモを作成します。
    • 返されたステータス
      「返品済み」のマークをつけ保証の手続きを終えるステータスを表示します。
    • 保証ボタンのテキスト
      初期設定のままで良いです。
    • 保証ボタンのテキストを表示
      初期設定のままで良いです。
    • 保証ステータスのリセット
      初期設定のままで良いです。
  2. [払い戻しとクレジット] の設定
    顧客が特定の払い戻しタイプ(払い戻しまたはクーポンクレジット)を要求できるようにするかどうかを定義できます。
  3. [印刷レイアウトのセットアップ] の設定
    印刷ビューをカスタマイズできます。
  4. [戻りコードの形式] の設定
    必要ならば設定します。
  5. [変更内容を保存] をクリック

以上が初期設定の内容です。

 

保証リクエスト用のフォーム作成

顧客からの返品や交換の要求等の際に、記入してもらうフォームを作成する流れを説明します。

  1. サイドバーより [保証] > [設定] > [保証書ビルダー] をクリック
    ボタンをクリックするだけで、カスタムフォームに追加されます。
    顧客向けに作成できるフォームに制限はありません。
    また、フォーム上の様々なフィールドに顧客が表示するテキストをカスタマイズすることもできます。

以上が保証リクエスト用のフォーム作成の流れになります。

 

メールの設定

返品処理の状況などを管理者、顧客、または管理者と顧客のパターン別に、通知メールを送信する設定の流れを見ていきます。

メールの件名と本文については、必要な情報を変数を利用して定義できます。

  1. サイドバーより [保証] > [設定] > [通知メール] をクリック
  2. 設定を終えたら [+メールを追加] で2パターン目を設定するか [変更内容を保存] して終了

以上がメール通知の設定の流れになります。

 

商品の保証期間の設定

製品に保証期間を設定する流れを説明します。

全商品一括設定して、その後、個別に設定していくと効率よく作業できます。

  1. サイドバーより [保証] > [保証の管理] をクリック
    個別に保証を設定するなら商品にカーソルを合わせて [編集] をクリックすると展開します。
  2. 個別に保証を設定して [更新] する

 

複数の商品を一括変更する方法

いくつかの商品を一括変更する手順を説明します。

  1. サイドバーより [保証] > [保証の管理] をクリック
    変更したい商品にチェックを入れ、プルダウンで [編集] を選択して [適用] をクリックします。
    [保証設定] で保証内容を変更して [更新] で完了です。

以上が、複数の商品を一括変更する方法になります。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“返品保証” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です