URLクーポン適用

¥4,900.00

WooCommerce に URL にアクセスするとクーポンを適用される機能を追加するアドオン

商品コード: woocommerce-url-coupons カテゴリー: タグ:

クーポンコードは集客に有効ですが、毎回クーポンコードを入力するのは面倒だと感じる人もいます。

URLクーポン適用では、URLにクーポンを自動で割り当てることで、特別なキャンペーンを実行したり、お客様にわざわざクーポンコードを入力してもらう手間を省いたりできます。

これにより、コンバージョン率のアップの向上が見込めます。

また、メールマガジンで定期的にクーポンURLを発行し、リピーターを確保する、といった使い方もできます。

 

 

URLにアクセスしてクーポンを適用

標準の WooCommerce では、クーポンを適用するためにお客様がクーポンコードを入力する必要があります。

しかし、このプラグインを利用することで、専用のURLにアクセスしてもらうことでクーポンが自動で適用できます。

 

クーポンコード入力フィールドを非表示に

クーポンの入力項目があると、サイトを離脱して、クーポンを探す顧客が少なからずいます。

URLクーポン適用で、標準の WooCommerce で表示されているクーポンコード入力項目を非表示にすることで、コンバージョン率を向上させることができます。

QRコードからのアクセスでクーポン適用も可

URLにアクセスするだけでクーポンを適用することができるため、QRコードからのアクセスでもクーポンを適用することができます。

そのため、名刺にQRコードを入れたり、キャンペーン用のビラにQRコードを設置したりと、幅広く活用できます。

URLクーポン適用を導入することで、これまでのような、クーポンコードを知り、ショップにアクセスし、カート画面で入力をする、といった流れを簡略化することができます。

ショップにアクセスした段階でクーポンが適用されているので、顧客は買い物に集中することができます。

URLクーポン適用でクーポンURLを発行し、コンバージョン率の向上を狙いましょう。

URLクーポン適用 の使い方

 

プラグインの初期設定

ここでは、初期設定でクーポンコードの入力フィールドを非表示にする流れを解説します。
この設定をしなくてもプラグインは動作するので、必要に応じて設定するようにしてください。

  1. [WooCommerce] > [設定] > [一般]に移動
    URLクーポン適用 for WooCommerce 設定に移動
  2. クーポンコードの入力フィールドを非表示にしたいページにチェック
    URLクーポン適用 for WooCommerce クーポン入力フィールドを非表示
  3. [変更を保存]ボタンをクリック

これでクーポンコードの入力フィールドを非表示にすることができました。
カート画面、決済画面、もしくは両方からフィールドを消すことができます。

URLクーポン適用 for WooCommerce 非表示の設定前

URLクーポン適用 for WooCommerce 非表示の設定後

これにより、顧客がクーポンコードを探すために決済画面から離脱せず、コンバーション率が高まる場合があります。

 

クーポンの作成方法

クーポンの作成の流れを解説します。
ここでは、クーポンを適用するためのURLの設定や、URLにアクセスするだけでカートに商品を追加する設定などができます。

  1. [WooCommerce] > [クーポン]に移動
  2. [クーポンを追加]もしくは[最初のクーポンを作成する]をクリック
    URLクーポン適用 for WooCommerce クーポンを追加する
  3. [クーポンデータ]の[一般]タブをクリック
    URLクーポン適用 for WooCommerce クーポンデータの一般に移動
  4. [固定のURL] – 顧客がアクセスすると、自動的にクーポンが適用されるURLを作成
  5. [カートに追加する製品] – URLにアクセスするだけで追加される商品を選択(現時点では1品目のみ選択可)
  6. [ページリダイレクト] – [固定のURL]にアクセスした時にリダイレクトされるページを指定
  7. [適用を延期] – カート内の商品がクーポンの条件を満たしていない場合、クーポン情報を記憶して、条件が満たされた後でクーポンが有効になる
  8. [公開]もしくは[更新]をクリック

これでクーポンの作成が完了しました。

[固定のURL]では、実際にページが存在するURLを指定しないと、アクセスした時に404エラーが表示されます。
しかし、URLに coupon/20off など、「これはクーポンのURLだ」と認識されやすいURLにしたい場合もありますよね。

そんな時は、[ページリダイレクト]でリダイレクト先のURL(商品一覧ページや、商品単一の詳細ページなど)を指定することで404エラーを回避できます。

[固定のURL]に実際に存在するページを指定している場合は、[ページリダイレクト]は空白のままでも404エラーは表示されません。

 

URLの設定について

URLの設定について、いくつか補足で解説します。

  • URLは大文字と小文字を区別しません。
    例えば、「site.com/CoUpOn」と「site.com/coupon」は同じURLとして扱われます。
  • [設定] > [パーマリンク設定] > [商品パーマリンク]をデフォルトに設定している場合、URLの前に「?」を追加する必要があります。
    URLクーポン適用 for WooCommerce パーマリンクがデフォルトの場合は「?」を追加
  • 商品単一の詳細ページのURLを使用する場合は、そのページを表示した顧客にもクーポンが適用されることに注意が必要です。
    例えば、「ポロシャツ」のページをクーポンURLに指定するとします。
    その場合、直接クーポンURLにアクセスしなくても、買い物をする過程で「ポロシャツ」のページを経由すればクーポンが適用されてしまいます。

また、URLの末尾のスラッシュは、クーポンの動作に違いをもたらします。
例えば、mystore.com/coupon/thanks と mystore.com/coupon/thanks/ では異なった動作をします。

具体的には、末尾にスラッシュがない場合、mystore.com/coupon/thanks-john や mystore.com/coupon/thanksjane のような形でもクーポンが機能します。
これは、パーソナライズ等に役立ちます。

末尾にスラッシュがある場合は、 mystore.com/coupon/thanks/ にアクセスした顧客のみにクーポンが適用されます。
mystore.com/coupon/thanks や mystore.com/coupon/thanks-john にアクセスしても適用されません。

 

顧客が商品を購入しようか迷っている場合、クーポンの有無が最後の決め手となる場合があります。
また、そのショップをよく知らなくても、「クーポンがあるなら覗いてみよう」というようにショップにアクセスしてくれることもあるでしょう。

URLクーポン適用 でクーポンを自動的に割り当て、コンバージョン率の向上に役立ててください。

レビュー

レビューはまだありません。

“URLクーポン適用” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です