, , , , , ,

ソニーペイメントサービス

¥0.00

WooCommerce にソニーペイメントサービスの決済機能を追加するアドオン

オンラインショッピングで買い物をする際に最もよく利用する決済方法として、クレジットカードが挙げられます。

WooCommerce 及び、ソニーペイメントサービスを利用すれば、あなたのサイトにクレジットカード決済の仕組みを導入することができます。

WooCommerce でクレジットカード決済を受け付ける

ソニーペイメントサービスを利用すれば、クレジットカード決済を行うことができます。

ソニーペイメントサービスでは、以下のクレジットカード会社の決済を受け付けることができます:

  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • JCB
  • Diners Club
  • Discover

※ ご利用には所定の審査が必要です。

その他様々な決済手段にも対応

ソニーペイメントサービスでは、クレジットカード決済以外にも、様々な決済方法に対応しています。

ソニーペイメントサービスでは以下の決済方法に対応しています:

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • 銀行振込 (PAY-EASY)
  • 電子マネー決済

注:このプラグインを利用するには、
ソニーペイメントと契約している必要があります。

まだソニーペイメントと契約されていない方は、下記のリンクからお申し込みください。
ソニーペイメントへのお申込み

ソニーペイメントサービス の使い方

 

ソニーペイメントサービス 設定画面へのアクセス方法

ソニーペイメントサービス 設定画面へのアクセス方法を確認します。

  1. WordPress管理画面の [WooCommerce] > [設定] > [決済] をクリックします。
  2. クレジットカード決済の設定画面と、その他の決済の設定画面に分かれます。
    • クレジットカード決済を設定する場合
      [ソニーペイメント-クレジットカード] を有効にし[セットアップ]  をクリックします。
      以前に一度設定している場合は、[管理] ボタンをクリックします。
    • コンビニや銀行ATM、オンラインバンキングの収納代行を設定する場合
      [ソニーペイメントオンライン収納代行サービス] を有効にし[セットアップ] をクリックします。
      以前に一度設定している場合は、[管理] ボタンをクリックします。
  3. それぞれの設定画面が開きます。
    • クレジットカード決済の設定画面
    • 収納代行サービスの決済の設定画面

これで、ソニーペイメントサービス 設定画面へのアクセス方法が確認できました。

次に、クレジットカード決済を設定します。

 

クレジットカード決済の設定

実際に、クレジットカード決済に関する設定をします。

  1. クレジットカード決済の設定画面で、[有効化/無効化] に✓を入れます。 
  2. [タイトル] と [説明] に、ユーザーに表示するタイトルと説明文を入力します。
  3. テスト環境で利用する場合は[テストモード] に✓を入れます。
    本番環境で利用する場合は✓を外します。
  4. 接続方式を外部リンク型にする場合は[接続方式] に✓を入れます。
    クレジットカード情報入力画面がソニーペイメントサービスで提供する画面になります。
    ✓を外すと、購入者が入力するクレジットカード番号を別の文字列(トークン)に置き換えて決済する非通過型 (トークン決済) になります。
  5. 契約時にソニーペイメントサービスから発行された情報を入力し設定します。
  6. その他の項目もご自身のサイトに合わせて設定します。
    • セキュリティーコード (認証アシスト)
      ✓を入れると、決済時お客様に3桁もしくは4桁のセキュリティーコードを入力してもらいます
    •  カード会員
      ✓を入れると、お客様は登録済みカードで支払いが可能になります。
      一度決済を行ったお客様にとって、次回決済時にカード番号を入力する必要がなくなります。
      定期購入を利用する場合は、✓を入れてください。
      [常にカード会員に登録] を✓すると、会員はカード会員に登録せずに支払いすることができなくなります。
  7. [変更を保存] をクリックし保存します。
    購入画面にオンライン収納代行の支払い方法が表示されているか確認します。

これで、クレジットカードの設定が完了しました。

次に、オンライン収納代行サービスの設定をします。

 

オンライン収納代行サービスの設定

オンライン収納代行サービスの設定をします。

  1. オンライン収納代行サービスの設定画面で [有効化/無効化] に✓を入れます。
  2. [タイトル] と [説明] に、ユーザーに表示するタイトルと説明文を入力します。
  3. テスト環境で利用する場合は[テストモード] に✓を入れます。
    本番環境で利用する場合は✓を外します。
  4. 契約時にソニーペイメントサービスから発行された情報を入力し設定します。
  5. 支払期限日数を設定します。
    購入から指定の日数後が支払い期限の日になります。
  6. 支払い結果通知保存ログを保存する場合は、[ログを保存] をクリックします。
  7. [変更を保存] をクリックし保存します。
    購入画面にオンライン収納代行の支払い方法が表示されているか確認します。

これで、オンライン収納代行サービスの設定が完了しました。

テスト購入をして実際に設定が反映されているか確認してみましょう。

レビュー

レビューはまだありません。

“ソニーペイメントサービス” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です