ブロック追加

¥0.00

ブロックエディタで使用できる WooCommerce ブロックを追加するアドオン

商品コード: woo-gutenberg-products-block カテゴリー: タグ:

WordPressのプラグイン「WooCommerce」を利用すれば、本格的なECサイトをブログ上で構築できます。

しかし、単独では基本的な機能しか使えないため、拡張機能は各種のプラグインを追加して実装します。

WordPressはバージョン5.0から新しい方式の編集画面「ブロックエディタ」、通称「Gutenberg」を実装しました。

しかし、通常版のWooCommerceには、ブロックエディタで使える編集パーツの「WooCommerce ブロック」がありません。

WooCommerce ブロックを搭載したアドオン、「ブロック追加」を導入すれば、ブロックエディタを使用したサイト制作が容易になります。

WordPressの新しい編集画面に対応するなら、ぜひ導入しておきたいアドオンです。

ブロックエディタで使えるWooCommerce ブロックを搭載

WordPressのバージョン5.0以降に実装された「ブロックエディタ」では、サイトを構成する各要素をブロックとしてとらえます。

今までのように、すべての設定メニューから各要素にふさわしいものを選んで適用するのではなく、それぞれの要素のブロックに適した設定が自動表示されるようになったため、より機能的で効率的な編集・制作作業が可能になりました。

ブロック追加にはWooCommerce 専用の編集ブロックが搭載されており、WooCommerce の各機能や商品内容をサイトに実装するのが容易になっています。

ここで、ブロック追加に搭載されている各ブロックのリストを紹介します。主に販売商品や商品に紐づく機能のブロックが15個あります。

  • 製品カテゴリ一覧
  • カテゴリー別商品
  • 製品検索
  • すべてのレビュー
  • 注目のカテゴリー
  • おすすめ商品
  • 厳選された商品
  • 最も売れている商品
  • 最新商品
  • セール商品
  • 属性別製品
  • 評価の高い商品
  • 製品別レビュー
  • カテゴリー別レビュー
  • タグ別製品

ブロック追加は、WordPressの新しい編集画面「ブロックエディタ」に対応したアドオンで、WooCommerceの各機能をブロック単位で編集・更新が可能です。

WooCommerceを使ったサイトの制作や更新を能率的に行いたいなら、ぜひ導入しましょう。

ブロック追加の使い方

 

WooCommerce ブロックの使い方

ここでは「ブロック追加」のWooCommerce ブロックを使うにあたって基本となる、サイトの編集画面にブロックを挿入する方法を説明します。

各ブロックを編集画面に表示したら、それぞれのブロックに表示されるガイドに従って操作を行っていきましょう。

 

WordPressのブロックエディタの表示

まずは、WooCommerce ブロックが格納されているWordPressのブロックエディタを表示させます。
丸に囲まれた+マークを挿入したい箇所に出現させるのが基本で、「ブロックの追加」マークが出せれば成功です。
編集したい箇所によって表示方法がやや異なり、ページの末尾にブロックを表示させる方法と、ページ内にブロックを表示させる方法の2つがあります。

 

ページの最後尾に新要素を追加する場合

Gutenberg for WooCommerce 使い方(ブロック起動 b)
編集ページ画面の左上の端にある丸で囲まれた+のアイコンを押下すると、編集ページの末尾にブロックエディタが立ち上がります。

 

既存の要素の間に新要素を追加する場合

Gutenberg for WooCommerce 使い方(ブロック起動 a)

新しい要素を入れたい場所の直後にある既存要素の上部中央に、マウスポイントを合わせ丸に囲まれた+マークを表示して押下し、ブロックエディタを起動します。

 

WooCommerce のブロックを起動

Gutenberg for WooCommerce 使い方(ブロックメニュー選択)
ブロックエディタのメニュー一覧が表示されるため、下にスクロールして「WooCommerce」を選択します。
WooCommerceのブロックで必要なメニューを選択し、各ブロックのガイドに沿って作業を行います。

 

「ブロック追加」は、WordPressの新しい編集機能「ブロックエディタ」にWooCommerceの各要素に対応したブロックを追加するものです。
サイトを構成するWooCommerceの各要素に対応する編集機能を表示するため、能率的にサイト制作・編集が行えます。

各要素を追加したり、編集・更新したい箇所によって、ブロックエディタの起動操作が少々異なりますが、慣れれば非常に簡単です。

WooCommerceのそれぞれのブロックを使いこなし、効率的にページを制作していきましょう。

レビュー

レビューはまだありません。

“ブロック追加” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です