Rental Products

商品コード: wcrp-rental-products カテゴリー:

最近は、一般の人がスキルやモノ、場所などを提供し収入を得るシェアリングエコノミーが流行し、それにともなってレンタル市場も10~30代の若年層に人気が出てきています。

Rental Productsを使用すると、WooCommerceでレンタル商品を扱えるようになります。

レンタル商品はサブスクリプションとの互換性が良いのも特徴です。

若い世代をターゲットにしているwebストアなら、Rental Productsを使用してレンタル商品を扱ってみてはいかがでしょうか。

 

商品のレンタル状況の把握

Rental Productsを使用すると、カレンダー表示で簡単にレンタル商品の貸し出しや返却状況の確認ができます。

 

レンタルまたは購入の商品

Rental Productsでは、レンタルのみの商品と、レンタルも購入もできる商品の両方の作成が可能です。

カレンダーからレンタル日の指定

顧客はレンタルしたい商品のカレンダーから貸し出しと返却の日付を選択し、カートに追加できます。

カートに追加する際にレンタルにかかる費用を確認できるので、顧客も安心してレンタルできます。

Rental Productsは、顧客にもわかりやすく使いやすいレンタル機能を実装できます。

レンタル事業を始めてみたい方におすすめのプラグインです。

Rental Productsの使い方

基本設定

[WooCommerce] > [設定] > [商品] > [レンタル商品] から各項目の設定が可能です。

設定できる項目は以下の通りです。

  • レンタル日付形式・・・日付表示の形式を設定します。
  • レンタルフォーム・・・顧客が日付を選択するときのレンタルフォームを設定します。
  • レンタル不可にする日付・・・レンタルを無効にする日付を構成します。
  • レンタルまたは購入トグル・・・顧客がレンタルまたは購入商品で使用するボタンを設定します。
  • レンタル価格表示・・・レンタル価格の表示方法を設定します。
  • レンタル情報・・・レンタル情報の表示内容を設定します。
  • 在庫確認・・・在庫確認の設定をします。
  • メール・・・メール設定のリンク先から設定します。
  • その他・・・返却日の表示非表示などその他の設定をします。
  • テキスト・・・表示されるテキストの変更ができます。

レンタル商品の作成方法

レンタル製品の作製方法を解説します。

  1. [商品] > [新規追加] から、商品を作成します。商品タイトルや説明を入力し、商品データーセクションの [レンタル商品] をクリックします。
  2. [レンタル商品] のプルダウンからレンタル商品か否か、レンタルも購入も可能なのかを選択し、[価格設定] で価格の設定を行います。
  3. 在庫状況、保証金、カレンダーなどの設定をして、[公開] をクリックして完了です。

レンタルダッシュボード

レンタルダッシュボードについて解説します。

[WooCommerce] > [レンタル商品] > [カレンダー] からレンタル商品のスケジュールを確認できます。貸し出し中、返却済み、未返却が色分けされています。

[在庫] タブでは、レンタル商品の在庫を確認できます。

[ツール] タブでは、レンタル商品の複製やインポート、エクスポート、デバッグなどが行えます。

レンタル注文の管理方法

レンタル商品の注文の管理方法を解説します。

  1. [WooCommerce] > [注文] から管理したいレンタル商品をクリックします。
  2. [アイテム] セクションから、返却済みにステータスを変更、レンタル期間を短縮、レンタルのキャンセルなどの設定が行えます。

Rental Productsは簡単な設定で、レンタル商品を取り扱うことができます。管理もしやすく、おすすめのプラグインです。