目次生成

¥0.00

商品コード: table-of-contents-plus カテゴリー:

目次の自動作成・設置

目次生成 は、ページ内のコンテンツの見出しを元に、

自動的に目次を生成できるプラグインです。

ページごとに目次を設定していく手間も省け、

これにより、サイト訪問者がコンテンツを読みやすくするだけでなく、

Google 等の検索エンジンの結果から「〇〇へ移動」のように目次の位置までのリンクを

表示させることができます。

サイトマップの作成

このプラグインは、目次を設置するだけでなく、

サイト全体のページやカテゴリーのリストを一覧として表示させる

サイトマップを作成する機能もあります。

ウィジェット・ショートコードによる目次の設置

目次生成 は、自動で目次を設定してくれますが、

表示させる場所だけは自分で決めたい、と思う方もいるかもしれません。

自動挿入時には、リード文(最初の一段落目)のすぐ後に目次が設置されますが、

ウィジェットを使ってサイドバーに設置したり、

ショートコードでページ内の全く別の場所に設置することも可能です。

目次生成 の使い方

設定画面へアクセス

目次生成 の設定画面へのアクセス方法を確認します。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [設定] > [TOC+] をクリックします。
  2. [主なオプション] タブをクリックすると、目次の設定画面が表示されます。
    [サイトマップ] タブをクリックすると、サイトマップの設定画面が表示されます。

これで、設定画面へのアクセス方法が確認できました。

次は、実際に目次を設置する方法を確認します。

 

目次の設置

目次の設置方法を確認します。

目次の設置方法は以下の3種類です。

それぞれの方法を確認しましょう。

 

目次を自動設置

固定ページや投稿などコンテンツごとに目次を自動で設置します。

すべての投稿に目次を設置したい場合などに便利です。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [設定] > [Table of Contents Plus] > [主なオプション] をクリックし、各項目を設定します。

    • 位置
      プルダウンで、目次を表示する位置を選択します。
    • 目次を表示するページの見出しの数
      いくつ以上の見出しがあれば目次を表示するか設定します。
    • 自動挿入するコンテンツ
      どのコンテンツに目次を入れるか選択します。
      デフォルトでは固定ページになっています。
    • 見出しのテキスト
      目次の見出しを設定します。
      ユーザーが目次の表示を切り替えられるようにするか設定します。
    • 階層を表示する
      h2やh3の違いで階層を表示させるか設定します。
    • 番号を振る
      目次に番号を振るか設定します。
    • スクロールをスムーズにする
      スムーズスクロールを有効/無効にします。
    • 外観
      外観をお好みで設定します。
  2. 設定が終わったら [更新]をクリックし保存します。
  3. サイトの表示を確認します。

 

ショートコード

特定のコンテンツに自動で目次を設置するのではなく、好きな場所に目次を設置する場合はショートコードを利用します。

お好きな場所に以下のショートコードをペーストするだけで、目次を設置できます。

[[toc]]

属性を指定することもできます。
詳細はショートコードの一覧をご確認ください。

 

ウィジェットで目次設置

ウィジェットを使って、例えばサイドメニューに目次を設置することも可能です。

  1. WordPress 管理画面サイドメニュー [外観] > [ウィジェット] をクリックします。
  2. [TOC+] のウィジェットをドラッグ&ドロップで好きな場所に移動します。
    目次のタイトルを入力し [保存] をクリックします。

これで、目次の設置が完了しました。

次に、サイトマップの設置方法を確認します。

 

サイトマップの設置

サイトマップの設置方法を確認します。

サイトマップを表示したい場所に、以下のショートコートを貼り付けます。

[[sitemap]]


サイトマップの設定は、最初に確認したサイトマップの設定画面で行います。

次に、ショートコードの一覧を確認します。

 

ショートコードの一覧

目次生成 のショートコードや属性の一覧です。
ここでどんなショートコードがあるのか確認してみましょう。

  • [toc]
    任意の位置に目次を生成できます。
    すべてのページではなく一部のページにのみ目次を表示させたい場合に役立ちます。
    <属性>
    label:テキスト、目次のタイトル
    no_label:true/false、タイトル表示もしくは非表示
    wrapping:テキスト、”left”もしくは”right”
    heading_levels:数字、目次の見出しレベル 例)heading_levels=”3,4,5″
    exclude:テキスト、除外する見出しを入力
    class:テキスト、含めるCSSクラスを入力
  • [no_toc]
    現在の投稿、ページ、またはカスタム投稿タイプの目次の自動出力を無効にすることができます。
  • [sitemap]
    サイトのすべてのページとカテゴリのリストを作成します。
    これは、どの投稿、ページ、またはテキストウィジェットでも使用できます。
  • [sitemap_pages]
    固定ページのみのリストを表示できます。
    <属性>
    heading:1~6の数字、どのhtml見出しを利用するか設定
    label:テキスト、リストのタイトル
    no_label:true/false、リストの見出し表示もしくは非表示
    exclude:除外する固定ページもしくはカテゴリーのID
  • [sitemap_categories]
    カテゴリーのみのリストを表示できます。
  • [sitemap_posts]
    投稿のみのリストを表示できます。

これで、ショートコードを確認できました。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“目次生成” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です