,

クーポン・ギフト券

¥9,900.00

WooCommerce でクーポン・ギフト券を発行し、リピート購入を促進する機能を追加するアドオン

商品コード: woocommerce-smart-coupons カテゴリー: , タグ:

クーポンやギフト券で、リピート販売を促進

WooCommerce にもクーポンの発行機能はありますが、デフォルトのままでは、詳細な設定ができないため、少し使いづらいところがあります。

しかし、クーポン・ギフト券発行 を利用することで、以下のようなことができるようになります:

  • クーポンの一括生成・配布 – 数千のクーポンを一度に生成し、顧客にメールで送信できます。発行したクーポンコードは、CSV 形式でエクスポートしてパートナー企業と共有することも可能です。また、CSV 形式でインポートし、WooCommerceに追加することもできます。
  • 決済時に次回利用可能なクーポンを発行 – 商品の購入時に他の商品の割引券を提供したりできます。アップセル、ダウンセル、およびリピート販売を促進するのに最適です。
  • クーポンのワンクリック使用 – クーポンコードを覚え、入力したりする必要はありません。決済のプロセスの途中で利用可能なクーポンを表示し、ワンクリックで適用できます。

ギフト券発行・販売

クーポン・ギフト券発行を利用することで、ギフト券の販売もできます。

ギフト券購入時に、友達に送信するメッセージを入力することもできます。

クーポン・ギフト券 の使い方

 

初期設定

クーポン・ギフト券 の初期設定の方法を確認します。
この初期設定では WooCommerce のショップでクーポン機能を有効にし、クーポンのデザイン等を設定します。

それではさっそく設定していきましょう。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [WooCommerce] > [設定] > [一般] をクリックします。
  2. [クーポンを有効化] で [クーポンコードの使用を有効化] に✓を入れます。
  3. [変更を保存] をクリックします。
  4. WordPress管理画面サイドメニュー [WooCommerce] > [設定] > [スマートクーポン] をクリックします。
  5. クーポン・ギフト券 の設定画面が表示されます。
    サイトに合わせて設定し [変更を保存] をクリックします。
    ?マークをクリックすると説明が表示され、[プレビュー] をクリックするとプレビュー画像を確認できます。

これで、初期設定は完了しました。

次に、クーポンの追加方法を確認します。

 

クーポンの追加

それでは、クーポンの追加方法を確認してみましょう。

通常のクーポンの追加方法は、WooCommerce の使い方のクーポンを確認してください。

ここでは、下記3種類のクーポンについて解説します。

 

ギフト券

ギフト券を販売・配布するためには、まず「ギフト券」用のクーポンを作成し、
そのギフト券を商品として登録する作業が必要になります。

まず、「ギフト券」用のクーポンの作成方法から確認しましょう。

 

「ギフト券」用のクーポンの作成
  1. WordPress管理画面サイドメニュー [WooCommerce] > [クーポン] > [クーポンを追加] をクリックします。
  2. [クーポンデータ] > [一般] をクリックします。
    [割引の種類] を [店舗クレジット/ギフト券] を選択し、必要項目を設定します。
    以下の画像は、5000円分のギフト券を作る場合の例です。
  3. その他のクーポン情報を入力し、[公開] をクリックします。

これで「ギフト券」用のクーポンが作成できました。

次のステップで、ここで作成したギフト券を商品として登録します。

 

クーポン付商品を作成

次に、さきほど作成した「ギフト券」用のクーポンを商品として登録します。
こうすることでサイトの訪問者がギフト券を購入し、友人に送ったり自分で後から利用したりすることができます。

また、「ギフト券」という商品は登録せずに、特定の商品を購入した顧客がクーポンを受け取れるようにすることも可能です。
これを応用することで、例えば「スマートフォンを購入した方には、スマホのアクセサリーのギフト券を受け取る」といった設定も可能になります。

顧客は受け取ったクーポンを次回購入時に利用できるようになります。

それでは、実際に設定を見ていきましょう。

  1. 「ギフト券」を商品として登録する場合は、商品の新規追加画面を開きます。
    「ギフト券」を商品として登録せず既存商品のセットにする場合は、該当商品の編集画面を開きます。
  2. [商品データ] > [一般] をクリックし、[クーポン] 欄で該当のクーポンを設定します。
    複数のクーポンを設定することもできます。
    [基本的な商品] を選択し、[バーチャル] のチェックボックスに✓を入れます。
    ギフト券の販売価格を設定します。
    既存の商品にセットでギフト券を付ける場合も、[クーポン]を設定しますが、商品自体が配送が必要なものであれば [バーチャル] の✓は外します。
    画像は、ギフト券として商品を登録する際の例です。
  3. 商品のその他のデータを入力し、[更新] もしくは [公開] をクリックします。

これで、ギフト券の販売・配布方法が確認できました。

次に、タイムセール用クーポンの作成方法を確認します。

 

タイムセール用のクーポン

クーポンの有効期限を数時間に限定し、タイムセールに活用することもできます。

ここでは、どのようにタイムセール用のクーポンを作成するか確認します。

  1. 新しいクーポンの作成画面もしくは既存のクーポンの編集画面を開きます。
    [クーポンデータ] > [一般] をクリックします。
  2. [クーポンの終了時間] をクリックして設定します。
  3. その他の項目を設定し、[更新] もしくは [公開] をクリックします。

これで、タイムセール用クーポンの作成方法が確認できました。

次に、ギフト商品付クーポンの作成方法を確認します。

 

ギフト商品付クーポン

ギフト商品付クーポンは、クーポンがカートに適用されたときに特定の商品が自動的にカートに追加されるクーポンです。

また、自動的にカートに追加された商品を割引することができます。

割引率を100%にすることで、そのクーポンを利用した人に無料で商品をプレゼントすることができます。

  1. クーポンの新規追加画面、もしくは既存のクーポンの編集画面を開きます。
  2. クーポンの新規追加の場合は [クーポンデータ] をクリックし、通常のクーポンを作るように割引の種類やクーポンの内容を入力します。
    [利用制限]や[使用制限] タブも設定してください。
    画像の例では、10000円分のギフト券としています。
  3. [クーポンデータ] > [操作] タブをクリックし、このクーポン適用時にプレゼントする商品を選択し、割引率とメッセージ、注文確認メールにこのメッセージを含めるか設定します。
  4. [公開] もしくは [更新] をクリックします。
  5. 商品付クーポンを利用したユーザーの画面は以下のようになります。

これで、クーポンの追加方法を確認できました。

次に、クーポンのクイック生成&送付方法を確認します。

 

クーポンのクイック生成&送付

クーポンのクイック生成&送付方法を確認してみましょう。

1人もしくは数人へ送る場合と、多くの人にまとめて送る場合に分けられます。

それでは個別に送付する方法から確認しましょう。

個別に送付

1人もしくは数人へギフト券をクイック生成&送付する方法を確認します。

    1. WordPress管理画面サイドメニュー [WooCommerce] > [クーポン] > [ギフト券を送信] をクリックします。
    2. クーポンを送付するメールアドレスを入力し、ギフト券の金額とメッセージを入力します。
      複数に送る場合はカンマ「,」で区切ります。
    3. [メールをプレビュー] をクリックし確認し、[送信] をクリックしましょう。

これで、個人にクーポンを送付できました。

次は、一括生成&一斉送信方法を確認します。

 

一括生成&一斉送信

複数の人に送るクーポンを一括生成し、一斉送信する方法を確認します。

    1. WordPress管理画面サイドメニュー [WooCommerce] > [クーポン] > [一括生成] をクリックします。
    2. 生成するクーポンの数と、生成したクーポンをどうするか3択から選びます。
      • 店舗に追加
        店舗に追加するだけです。
      • CSV形式でエクスポート
        店舗に追加せず、CSV形式でエクスポートします。
      • 受信者にメール
        受信者にメールする場合は [クーポンデータ] > [利用制限] > [許可されたメール] にメールアドレスを入力します。その際生成するクーポンの数とメールアドレスの数を一致させます。
        このとき入力したメールアドレスのユーザーのマイアカウント画面で、クーポンが表示されることになります。
    3. クーポンの説明を入力し、[クーポンデータ] を設定します。
    4. [適用] をクリックします。

これで、クーポンのクイック送付方法が確認できました。

次に、クーポンの表示方法を確認しましょう。

 

クーポンの表示

公開されたクーポンは、利用制限の範囲内であればクーポンコードを入力すれば使えるようになります。
そのため、最も基本的なクーポンの提供方法はメールなどでクーポンコードを送る方法です。

しかし、クーポン・ギフト券 では、メールで知らせなくてもユーザーのマイアカウントのページなどで利用可能なクーポンをデフォルトで表示することができます。

加えて、ショートコードを使えばそのほかのページでもクーポンを表示させることができます。

ここでは、以下の流れでクーポンの表示方法を確認します。

それではさっそく、デフォルトでどのようにクーポンを表示できるのか確認してみましょう。

 

デフォルトのクーポン表示確認

使用できるクーポンが表示されるのはカート、決済画面、マイアカウントクーポンページです。

これらのページで表示するためには、クーポンが[許可されるメールアドレス] としてユーザーを登録していなければなりません。

利用可能なクーポンはカート、決済画面、マイアカウントで以下のように表示されます。
それぞれのページで確認してみましょう。

  • カート
  • 決済画面
  • マイアカウントのクーポンページ

これで、デフォルトのクーポンの表示について確認できました。

次に、ショートコードでクーポンを表示する方法を確認しましょう。

 

ショートコードでクーポン表示

デフォルトの表示場所以外に、利用可能なクーポンを表示したい場合はショートコードを使います。

以下のショートコードを使うと、好きな場所にクーポンを表示させることができます。

[wc_sc_available_coupons]

これで、ショートコードを使った表示方法を確認できました。

 

 

レビュー

レビューはまだありません。

“クーポン・ギフト券” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です