Shortlinks by Pretty Links のプラグインを使用することで、
サイトの URL を短縮して作成することができるようになります。
URL を短縮することで、
サイト訪問者にとってわかりやすくなり、覚えやすくなる効果が期待できます。
アフィリエイトリンク、メルマガや SNS に URL を貼ったりする時などのシーンでおすすめです。
機能一覧

- リダイレクトの種類を選べる
- 短縮URL を自由に設定できる
- クリック解析可能(クリック日時、IPアドレス、リファラー)
- nofollow / noindex リンクを作成できる
Shortlinks by Pretty Links の使い方
リンクを新規追加
新しくリンクを追加します。
- WordPress 管理画面サイドメニューから [Pretty Link] > [新規追加] をクリックします。

- 好きな管理用のタイトルを入力します。

- [リダイレクト] を以下の3つから選択します。
リダイレクトとは、指定したウェブサイトから自動的に別のウェブサイトに転送することです。
- 307 (一時的)
一時的にURLをリダイレクトさせる場合に使います。
- 302 (一時的)
一時的にURLをリダイレクトさせる場合に使います。
- 301 (永久的)
永久的にURLをリダイレクトさせる場合に使います。

- ターゲットURLを入力します。
ターゲットURLは、短縮したいURLです。

- Pretty Linkは短縮URLのことです。
新しい短縮URLに使いたいスラッグを選択します。
Pretty Linkのデフォルトは4つのランダムな文字ですが、好きなように変えられます。
スラッグは、あなたのサイトのドメインの最後に加えられ、短縮URL となります。

- 管理する際のメモを [注] の欄に書き込めます。

- プリティリンク設定の [上級] から、[ノーフォロー (nofollow)] を設定します。
301 (永久的) リダイレクト以外のステータスコードを使っている場合に推奨されています。

- パラメータフォワードはユーザーの99.9%が必要としません。
パラメータはURLで伝えられる情報です。
ターゲットURLですでにパラメータは含まれています。
追加のダイナミックパラメータを加えたい場合に使いますが、基本的には✓は入りません。

- [追跡] を✓し、短縮リンクの追跡を有効化します。
短縮リンクを誰がいつどこでクリックしたのか追跡できます。

- [更新] をクリックします。

- 管理画面サイドメニューの[Pretty Link] で、リンクの一覧が確認できます。

これで、短縮URLが設定できました。
次に、短縮URLのコピー方法を確認します。
短縮URLのコピー方法
さきほどのステップで作った短縮URLをコピーします。
- 管理画面サイドメニューの[Pretty Link] をクリックします。

- 画面右側に短縮URLが表示されるので、ここからコピーして使います。

これで短縮URLの利用方法が確認できました。
次に、短縮URLのクリック数を確認します。
クリック数の計測
短縮URLのクリック数を確認します。
短縮URLがいつ、誰にどのくらいクリックされているのか確認できます。
-
- 管理画面サイドメニューの[Pretty Link] をクリックします。

- [クリック数] の欄に、「クリックされた回数 / クリックした人数」が表示されます。

- クリック数の数字をクリックすると、これまでのクリックの変化がグラフで確認できます。
また、クリックした人のIPアドレスも確認できます。

- クリック数はWordpress管理画面サイドメニュー [Pretty Link] > [クリック数] をクリックしても確認できます。

オプション
デフォルトのリンクのリダイレクトや追跡方法、 ノーフォロー(No Follow) の有効化について設定します。
追跡のスタイルやクリックデータの削除も選択できます。
- WordPress管理画面 [Pretty Link] > [オプション] をクリックします。

- [リンク]をクリックし、お好みに設定します。
「PRO」と表示されているオプションは、Pretty Links Proで設定できます。
- [トラッキングの有効化]
✓すると、デフォルトではリンクのクリック数を追跡できるようになります。
- [ノーフォロー (No Follow) の有効化]
✓すると、デフォルトではノーフォロー (No Follow) が有効になります。

- [レポート] をクリックし、お好みに設定します。
- [トラッキングスタイル]
クリック数の追跡スタイルが選択できます。
- [除外IPアドレス]
クリック数と統計から除外するIPアドレスを設定します。
- [クリックデータの自動削除]
90日以上経過したクリックのデータを自動的に削除します。
- [ロボットをフィルタリングする]
ロボットをフィルターにかけます。

これで、デフォルトのリンクのリダイレクトや追跡方法などが確認できました。
レビュー
レビューはまだありません。