, , , , ,

メール配信システム

¥0.00

メールを作成してメルマガを配信できるプラグイン

メール配信システム は、WordPress でメールを作成してメルマガを配信できるプラグインです。

メルマガとは、購読を希望した読者に対して一斉に配信されるメールのことです。

メルマガを使ってユーザーに新情報を届けることで、ファンの育成やリピーター対策の効果が期待できます。

 

 

メールの作成と配信

HTMLメールのテンプレートが 30種類以上用意されているので、配信するメールの内容に合わせて選択できます。

プレビュー機能が充実しており、指定したメールアドレスのプレビュー送信や、PC とスマートフォンで見栄えを確認できます。

購読者リストを選択し、予定したスケジュールで一斉配信ができます。

ステップメールの作成

フォームで登録した新規ユーザーに対して、作成したシナリオにそってステップメールを配信できます。

 

最新の投稿通知

ブログ投稿記事の更新情報を自動配信できます。

メールのデザインやテキストもすべて簡単にカスタマイズでき、サイトに合わせたメール配信が可能になります。

ブログ投稿の更新情報をより多くの人に知ってもらうことができ、閲覧数アップが期待できます。

 

メール配信システム の使い方

リストの作成・管理

メール配信システム からメールを送信するには、メールを受け取る購読者を「リスト」に追加する必要があります。

そのため、最初にリストを作成しましょう。
リストはいくつでも作成可能です。
複数のメールマガジンを発行する場合は、リストがあればより簡単に管理できるようになります。

ここでは、リストの作成方法リストの管理方法を確認します。

リストの作成

それではさっそく、以下の流れでリストを作成してみましょう。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [リスト] をクリックします。
  2. 今あるリストが表示されます。
    「WordPressユーザー」は、このWordPressのユーザー全員が含まれています。
    「私の最初のリスト」は、自動的に作成されているリストです。
    そのほか、WooCommerceをインストールしているWordPressの場合は「WooCommerce 顧客リスト」などのリストがすでに作成されています。
  3. 新しくリストを作成する場合は [新しく追加する] をクリックします。
    「私の最初のリスト」を編集しリストを利用することも可能です。
  4. リストの名前を入力します。
    自分の管理用の説明も入力します。
    入力が完了したら [保存] をクリックします。

これで、リストを作成できました。

次に、リストの管理方法を確認します。

 

リストの管理

作成したリストの管理方法を確認します。

リストを編集したり、管理者がリストにユーザーを追加したりできるようになります。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [リスト] をクリックし、今あるリストを表示します。
    リストの名前などを編集する場合はリスト名もしくは [編集] をクリックします。
    リストを複製する場合は [複製] をコピーします。
  2. ユーザーをリストに追加する場合は、[購読者を表示] をクリックします。
    または WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [購読者] をクリックします。
  3. [新しく追加する] をクリックします。
  4. 購読者のメールアドレスや名前、ステータスを入力し、リストを選択します。
    最後に [保存] をクリックします。

これで、リストの作成・管理の方法が確認できました。

次に、ユーザーがメールの購読登録するためのフォームを作成します。

 

購読登録フォームの作成

ユーザーがメールの購読登録できるフォームを作成します。

シンプルなフォームを作成することで、ユーザーは例えば受け取るメールアドレスを入力するだけで簡単に購読できるようになります。

フォームで記入する項目は、お好きなようにカスタマイズできます。

  1. WordPress 管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [フォーム] をクリックします。
  2. 新しくフォームを作成する場合は [新しく追加する] をクリックします。
    今あるフォームを編集する場合は フォームの名前もしくは [編集] をクリックします。
  3. フォームの作成画面が表示されるので [ブロックを追加] をクリックしてお好きなフォームを作成します。
    ブロックのデザインや文字は、右側の [ブロック] タブから編集できます。
    [フォーム] タブでは、このフォームで加入できるリストを選択し、購読ボタンをクリックしたあとにページに移動するか、メッセージを表示するか選択します。
    作成したら右上の [保存] をクリックします。
  4. フォームは、ウィジェットもしくは投稿や固定ページの編集画面で配置できます。
    • ウィジェットの場合
      WordPress 管理画面サイドメニュー [外観] > [ウィジェット] をクリックします。
      ウィジェットの編集画面で [MailPoet 3 フォーム] をお好きな場所に追加し、タイトルなどを編集して [保存] をクリックします。
    • 投稿や固定ページに配置する場合
      投稿や固定ページの編集画面などで、[MailPoet 購読フォーム] をクリックします。

      お好きなフォームを選択します。
  5. サイトのフロントエンドを確認しましょう。

これで、フォームの作成・管理方法の確認が完了しました。

次に、メールの送信方法を設定します。

 

メールの送信方法の設定

メールの送信方法を設定します。

大きく分けて以下の2つの配信サービスに分けられます。
メール配信システム の送信サービスと、その他の配信サービスです。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [設定] > [送信方法] を選択します。

    「メール配信システム 送信サービス」と「その他」からお好きな方を選択します。

    • メール配信システム 送信サービスを利用する場合
      [キーアクティベーション] タブをクリックします。
      メール配信システム 送信サービスのメール配信プランなどを購入した場合に受け取るアクティベーションキーを入力し [設定を保存する] をクリックします。
      [送信方法] タブをクリックし「メール配信システム 送信サービス」の [有効化] をクリックします。
    • その他の配信サービスを利用する場合
      「その他」の [設定] をクリックします。
  2. ここでは 「その他」の方法を確認します。
    [方法] プルダウンで、配信サービスを選択します。
    送信頻度やAPIキーなど必要項目を入力します。
  3. テストメールを送信する場合は、受け取りたいメールアドレスを入力し [テストメールを送信する] をクリックします。
    受信箱を確認してみましょう。
  4. 設定ができたら [有効にする] をクリックします。
    これで、メールの送信方法の設定が完了しました。
  5. 実際に購読登録をしたらメールが送信されるか確認してみましょう。
    フロントエンドで先ほど作成したフォームに入力し [購読する] をクリックします。
  6. 下記のようなメッセージが表示されます。
    これは、フォームの設定で、送信後に以下のメッセージを表示する設定にしたためです。
  7. メールボックスを確認すると、以下のようなメールが届いています。
    メールの文言は基本設定で修正できます。
    [サブスクリプションを確認します] をクリックします。
  8. 登録が完了しました。

これで、メールの送信方法の設定が完了しました。

次に、その他の設定を確認しましょう。

 

基本設定

メール配信システムの基本設定を確認します。

購読登録時に受け取るメールの設定や、デフォルトの送信者など基本の設定ができます。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [設定] > [基本設定] をクリックします。
  2. 基本設定の画面が表示されます。
    デフォルトの送信者などが設定できます。
    設定したら [設定を保存する] をクリックします。
  3. [サインアップ承認] タブをクリックすると、購読登録時に受け取るメールをカスタマイズできます。
    設定したら [設定を保存する] をクリックします。

これで、基本設定が完了しました。

次は、メールの種類を確認します。

 

メールの種類

実際にメールを作成する前に、メールの種類を確認してみましょう。

作成したいメールの特徴に合わせて、どの種類がベストか確認できます。

Mail Poetが対応するメールは、以下の4種類です。

  1. ニュースレター
  2. ようこそメール (ステップメール)
  3. 最新の投稿通知
  4. WooCommerce

それでは1つずつ特徴を見てみましょう。

ニュースレター

スタンダードなニュースレター (メルマガ) を送信できます。
作成したメールは作成直後に送信もできますが、あらかじめ設定した日時に送信することも可能です。

以下で記述するようこそメール (ステップメール) と投稿通知メールは、特定のアクションが起こったときに自動的に送信するメールです。

しかし、ニュースレターは購読者にお知らせしたい情報があるときに送るメールで、定期的もしくは特定のタイミングで送信されるメールではありません。

定期的なニュースレターを送信したい場合は、ステップメールもしくは投稿通知メールをご利用ください。

 

ようこそメール (ステップメール)

基本のようこそメールは、以下のアクションが起こったときに送信されます。

  • 誰かがメールの購読者となったとき
  • WordPressの新ユーザーが、あなたのサイトに追加されたとき

ようこそメールを送るタイミングは、上記のアクションが起こった直後もしくは数時間後、数日後など、お好きな間隔で設定できます。

また、上記のアクションが起こった後、例えば1ヶ月後、2か月後など定期的なスケジュールに沿って第2のメール、第3のメールを配信することも可能です。
このようなメールは、ステップメールと呼ばれます。

 

最新の投稿通知

最新の投稿通知メールを使うと、あなたの最新のWordPressの投稿を購読者に自動的に送信できます。

このメールを送信する頻度は、1日1回、1週間に1回、毎月1回、毎月1回指定曜日、すべての投稿の公開直後の5種類から、お好きなタイミングに設定できます。

 

WooCommerce

WooCommerceのショップ管理者向けにデザインされたメールです。

初回購入時や特定の商品を購入した場合など、WooCommerceならではのアクションが起こったときに送信するメールを設定できます。

これで、メールの種類が確認できました。

次に、実際にメールを作成してみましょう。

 

メールの作成

実際にメールを作成します。

  1. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] > [新しく追加する] をクリックします。
  2. 4種類のメールから、お好みを選択し [作成する] もしくは [セットアップ] をクリックします。

ここから、最新の投稿通知ようこそメール (ステップメール) に分かれてメールの作成方法を確認します。
ニュースレターとWooCommerceのメールも、以下の2つを参考にしてください。

 

最新の投稿通知

  1. 「最新の投稿通知」の[セットアップ] をクリックし、まず送信頻度を設定します。
    メールを送信する頻度は、プルダウンで1日1回、1週間に1回、毎月1回、毎月1回指定曜日、すべての投稿の公開直後すぐの5種類から、お好きなタイミングに設定できます。
    ここでは、毎週木曜の午後1時に設定し [] をクリックします。
    「すぐに」を選択すると、あなたが新しい投稿をするたびに購読者はメールを受信することになります。
    購読者があまりにも多くのメールを受信しないように設定しましょう。
  2. メールのテンプレートを選択します。
  3. メールの編集画面で、お好きなようにメールを作成してみましょう。
    メールのタイトルやプレビューテキストを設定します。
    各コンテンツにマウスオーバーすると、編集項目が表示されるので、画像挿入や文字のフォントを変更するなど細かい編集が可能です。
    右側のサイドメニューから、必要なコンテンツをドラッグ&ドロップで挿入することもできます。
  4. 設定が終わったら [保存] をクリックし [] をクリックします。
  5. 最終ステップの画面が表示されます。
    これまで設定した件名や頻度を確認します。
    このメールを受け取る購読者のリストを選択します。
    送信者の名前とアドレス、返信メールを受け取るメールアドレスなどを入力します。
  6. [有効にする] をクリックします。
  7. WordPress管理画面サイドメニュー [メール配信システム] をクリックし、さきほど作成したメールタイプのタブをクリックします。
    設定されたメールが確認できます。
    ここから、メールの編集やコピーなどが可能です。

これで、最新の投稿通知メールの作成が完了しました。

次に、ようこそメール (ステップメール)の作成方法も確認してみましょう。

 

ようこそメール (ステップメール)

  1.  メールの種類で「ようこそメール」の [セットアップ] をクリックします。
  2. ようこそメールを送信するアクションとリスト、タイミングを設定し [] をクリックします。
  3. 好きなテンプレートを選択します。
  4. メールの編集画面で、お好きなようにメールを作成してみましょう。
    最新の投稿通知メールとやり方は同じです。
  5. 設定が終わったら [保存] をクリックし [] をクリックします。
  6. 最終ステップの画面が表示されます。
    これまで設定した件名や送信するアクションを設定します。
    送信者の名前とアドレス、返信メールを受け取るメールアドレスなどを入力します。
  7. 次に [メール配信システム] をクリックしてメールの一覧画面に戻ります。
    [ようこそメール] タブをクリックすると、さきほど作成した最初のようこそメールを確認できます。
    [新しく追加する] をクリックし、最初のようこそメールから一定期間後に送られる2番目のメールを設定します。
  8. 「ようこそメール」の [セットアップ] をクリックします。
  9. 送信するタイミングを、最初のメールより後に設定し [] をクリックします。
    その後の流れは最初のメールと変わりません。
  10. 3番目のメールを作成する場合もステップは同じです。
    送信するタイミングを、2番目のメールより後に設定します。
  11. これで、一連のステップメールが作成できました。
    [ようこそメール] タブをクリックすると、作成したメールが確認できます。
    この画面で編集できます。

これで、メールが作成できました。

メールが送信されるか確認したい場合は、以下の方法で確認しましょう。
①テストメールを受け取ってもいいアドレスのみ追加したリストを作成
②メールを複製
③①でつくったリストに複製したメールを送信

これで、メールの作成が完了しました。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“メール配信システム” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です