, ,

ジョブアラート

¥2,900.00

商品コード: wp-job-manager-alerts カテゴリー: , , タグ:

ジョブアラート を使用することで、新しい求人情報を自動でメール送信できるようになります。

自動メール送信とは、ユーザーが保存した受け取りたい求人情報をもとに、2週間、毎週、毎日など好きな頻度で、ユーザーに最新情報をメールで送る仕組みのことです。

求職者が興味ある求人情報をいち早く受け取ることができるようになります。

求人情報の自動送信

  • ユーザーが興味ある求人情報をメールで知らせる
  • ユーザーが検索情報をもとに、求人情報の受取一覧を作成できます
  • 毎日、毎週、または2週間ごとにメール配信設定ができます

ジョブアラート の使い方

 

初期設定

まず最初のステップとして、ショートコードで固定ページを作成します。

この固定ページは、ユーザーが求人情報アラート機能を設定し管理するページになります。

そして、アラートメールや、アラートが無効になるまでの期間などの初期設定を行います。

  1. 固定ページを作り、固定ページのコンテンツに以下のショートコードを入力します。[job_alerts]
    固定ページのタイトルは「Jobアラート」や「求人情報通知」などわかりやすい名前を付けます。
  2. サイト上で、ユーザーがアラートを設定できるページがつくられます。
    この時点ではアラートは設定していないので、空のままです。
  3. WordPress管理画面サイドメニュー [求人案内] > [設定] をクリックします。
  4. 上部のタグから [ジョブアラート] をクリックし、ジョブアラートの設定画面を表示します。
  5. この設定画面で、アラートメールのコンテンツやアラートが無効になるまでの期間などを設定します。
    [アラートページID] は、最初にショートコードを設置した固定ページを選択します。
  6. [変更を保存] をクリックします。

これで、ジョブアラートの設定が完了しました。

 

アラート機能の設定

ユーザーがどのようにアラート機能を設定できるか、流れを確認します。

メールで受け取りたい求人情報のキーワードを設定することで、ユーザーは知りたい求人情報に関するアラートメールを受け取れるようになります。

  1. 上記でつくったJobアラートページは、最初は空です。
    [アラートを追加] をクリックし設定します。
  2. 各項目を設定します。
    アラートメールを送信するキーワードやカテゴリを設定します。
  3. [アラートを保存] をクリックして保存します。
  4. 保存すると有効化され、Jobアラートのページに表示されます。
    アラートにマウスオーバーすると、編集項目へのリンクが表示されます。

これで、アラート機能の設定が完了しました。

アラートメールが届くか確認してみましょう。

 

レビュー

レビューはまだありません。

“ジョブアラート” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です