ネットビジネス成長の秘訣は、既存顧客による新規見込み客への紹介、さらにユーザー登録です。
お客さんがお客さんを呼ぶ理想的な形を実現するために、紹介プログラムを構築するのが、お友達紹介クーポンです。
Facebook や Twitter を通じて紹介プログラムを共有させることも可能です。
紹介リンクによる顧客獲得の機会を増やす
サイトにアクセスしたユーザーに、サインアップ(会員登録)を促し、クーポンを提供することで購入ハードルを下げます。
紹介者にもクーポンを定期要することで、顧客獲得を定期的に望めます。
SNSでの拡散も期待出来ます。
紹介リンクによる成果
マイアカウント内で、紹介プログラムに対する成果が見えるようになっています。
具体的な成果はクーポンとして、マイアカウントに付与されます。
例として参考にしてください。
- 紹介サインアップ(紹介リンク経由で、新たなユーザーが会員登録した) ⇒ 500円のクーポン獲得
- 紹介購入(紹介リンク経由で新たなユーザーが会員登録後に商品を購入した) ⇒ 1,000円のクーポン獲得
クーポンの金額は設定で変更可能です。
そのほかにも、新規に会員登録したユーザーに、サインアップクーポンとして、定額クーポンまたは割引クーポンを発行することができます。
SNSやブログなどメディアで展開可能
Facebook や Twitter、メールを通じて、紹介リンク経由で新規ユーザーがサインアップすると、紹介手数料(クーポン)獲得などの特典を設定することも可能です。
クーポンによるコストの負担はありますが、リピート購入の促進および顧客数増加の必要経費と考え、プラグインのインストールだけで事業拡大につなげることができます。
「ポイント制」と併用すると、ポイントで報酬を支払える仕組みも構築できます。
お友達紹介クーポンでは、ユーザーが自社ショップや商品の紹介をサポートするプラグインです。
同業他社との競争に打ち勝つために、広告に過剰な資金投入することを避けられます。
Facebook や Twitter から流入は、もはやEC事業にとっては欠かせない戦略です。
お友達紹介クーポン の使い方
プラグインの設定
設定画面の説明です。[WooCommerce] > [設定] > [紹介] タブをクリックして画面を開きます。
一般設定

- 有効化/無効化 – クーポン紹介の機能を使用するならチェックします。
- クーポンコードの長さ – 紹介する際のクーポンコードの長さを設定します。クーポンコードの長さは、最小で7、最大で10です。
- 紹介注文数の制限 – 報酬として割引を得るために必要な注文の数を設定します。
- ポップアップ画像 – 背景画像の変更可能
- 紹介を記憶する日を設定する – 紹介クーポンの有効期限
- 紹介割引金額タイプ – 割引クーポンの種類
- 紹介割引 – 割引率
ソーシャル共有

- ソーシャル共有を有効/無効にする – 参照リンクでのみ有効にする場合
- Facebook – Facebookのシェアボタンを有効にする場合
- Twitter – Twitter のシェアボタンを有効にする場合
- メール – メールでの共有を有効にする場合
サインアップ割引

- 割引を有効/無効にする – サインアップ時に割引クーポンを提供
- Select users – クーポンを提供するユーザーを選択
- 割引を入力してください – 固定割引または割引率を入力
クーポン設定

- 紹介クーポンの種類 – 割引タイプを固定または割合に設定
- サインアップクーポンタイプ – 割引タイプを固定または割合に設定
- クーポンの個別使用 – 他のクーポンと併用できない場合はチェックボックスをオン
- 送料無料 – 送料無料クーポンにする
- クーポンコードの長さを入力 – クーポンコードの長さを設定
- クーポンの有効期限 – クーポンの有効期限を設定
- クーポンが利用できる回数 – 有効期限が切れるまでにクーポンを使用できる回数
- クーポンに接頭辞を追加 – クーポンに接頭辞コードを追加する設定
表示設定

- 有効化/無効化 – ポップアップボタンを有効にする場合
- アニメーションを有効/無効にする – ボタンのアニメーションを有効にする
- ボタンのテキスト – ボタンに表示するテキスト
- ボタンの色 – ボタンの色をカラーコードで入力
- カスタム CSS – ボタンに適用するカスタム CSS を記述
- 位置を選択 – ポップアップボタン表示位置やショートコード使用の設定
- ページを選択 – 既定で紹介ボタンを表示するページを選択
- 紹介リンクにこのショートコードを使用してください – 紹介リンクのショートコード
レポート

こちらは [WooCommerce] > [レポート] > [紹介] タブへと繋がっています。
以上でプラグイン設定の項目は全てです。
次は実際にクーポンを使用する際の設定です。
口コミプログラムの登録
紹介プログラムがどういうふうにサイトで表示されるか例を挙げ、紹介リンク発行までの流れを説明します。
- [紹介プログラム] のバナーをクリック
サイトに表示されています。

- [紹介プログラム] ボタンクリックでサインアップ画面に切り替わり
ユーザー登録をしてもらえる機会が増えます。

- ※ログイン後は [紹介プログラム] ボタンをクリックすると紹介リンクの表示になります。

- マイアカウント画面
ユーザー登録直後からFacebook、Twitter、メールで共有できるリンクが発行されます。

以上が紹介プログラムを利用した新規ユーザー登録の促進と紹介リンク発行までの流れでした。